善光寺表参道大門町ZENKOJI OMOTESANDO DAIMONCHO

大門町の
流れを紐解く-歴史年表-

 

弘化4年善光寺地震が起こる。地震規模はマグニチュード7.4と推定。
弘化4年善光寺宿本陣藤屋平五郎、参勤交代などで宿泊を利用する加賀藩などを迎えた。
明治26年旅館五明館、大門町の本店と長野駅前の支店・別館とを電話線で結び、市内最初の通話を行う。
明治30年弥栄神社(上西之門町)の祇園祭、山車などで賑わう
大正13年長野市中央道路改修、車道と歩道を分離した10間幅に拡幅し、工事の竣工式を善光寺仁王門前で行う。
昭和25年長野市に祇園際が復活、屋台・あばれ獅子も登場。
昭和28年善光寺本堂が国宝に指定される
昭和54年善光寺大本願、膳所から出火し、表書院・裏書院などを焼失する。
平成8年ながの歳時記道市匠座、中央通りの歩行者天国に合わせて開かれる。
平成9年藤屋旅館(大門町)、登録文化財制度により登録される。
平成9年大門町の善光寺表参道、長野市景観賞・北陸建設文化賞を受賞する。
平成10年長野オリンピック、パラリンピック冬季競技大会開催
平成10年ながの歳時記道市匠座、大道芸大会を開く。地元商店はながの歳時記門前市を開く(十一年から本格化)。
平成10年大門町、都市景観大賞に選ばれる(県内初)。
平成11年長野祇園祭、屋台を復活して、中央通り一帯で行われる。
平成14年ながの花フェスタ2002、開催され善光寺花回廊で中央通りの歩道上を花で飾る。二十・二十一日は花のじゅうたん絵「インフィオラータ」でにぎわう。
平成15年「善光寺灯明まつり」、善光寺を五色にライトアップした開催される。
平成15年弥栄神社御祭礼屋台巡行。八つの町から屋台が出て行われる。

※長野市史を参照

▲ PAGE TOP